信州蒸し

2022年11月

材 料(3人分)

白身魚または鮭など200〜300g
卵白卵1個分
乾蕎麦1/3束くらい
めんつゆ適量
薬味(大根おろし、万能ネギ 等)適量

作り方

1白身魚または鮭を観音開きにする(魚を開くのが難しい場合は、ラップを被せ広がるまで麺棒等で叩いて伸ばしましょう)。
2乾蕎麦を1〜2分ほど茹でる。
3茹でた蕎麦を流水で冷まし、水をよく切り、卵白と和える。
4巻き簾にラップを敷き、広げた魚を置いて薄く片栗粉をまぶしたら、巻き寿司の要領で中央に茹でた蕎麦を乗せ、ラップごと巻く。
5巻き簾を外し(ラップはそのまま)、アルミホイルでくるんで両端をキャンディーのようにねじる。
6中火の蒸し器で30分蒸し、よく冷ましたら切り分ける(ラップを巻いたまま切ると綺麗に切れます)。
7薄めためんつゆと、お好みの薬味をかけてお召し上がりください。